【QRコードは日本が起源】スマホ決済QR統一難航 LINEやペイペイ(禿)など主力方式参加せず

1: スタス ★ 2019/08/15(木) 20:07:37.94 ID:n4m6UYOC9
スマホ決済QR統一難航 ペイペイなど主力方式参加せず

金融機関
2019/8/13 23:00日本経済新聞 電子版
保存 共有 その他
キャッシュレス決済の普及に逆風が吹き始めた。スマートフォンを使ったQRコード決済の規格統一はLINE系など大手の2事業者が主力方式で参加を見送り、難航している。規格が統一されなければ、複数のQRコードを店頭に置かざるを得なくなる。10月の消費増税に合わせたポイント還元は起爆剤になると期待されるが、制度の登録手続きが想定通りに進んでいない。デジタル経済の核となるキャッシュレス決済の普及は不透明感が…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48510980T10C19A8EE9000/

2: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:08:32.57 ID:o7q7a0mw0
だからFelica一択だとあれほど言ってるだろうが
5: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:09:18.03 ID:RRAZYyKi0
俺様が覇権をとるんじゃー。統一なんてするかー!という傲慢企業。
6: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:09:26.45 ID:BzT52ei50
セブン「うち以外は淘汰されますよ」
8: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:10:15.16 ID:XCRZ4VrY0
LINEとPayPayは散々先行投資で金をばらまいてるんだから、
旨味は分けたく無いだろう
18: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:13:56.68 ID:uCdg/oXw0
起源主張する意味あるか?
QRコードは確かにデンソーの特許だが、それを無料で公開したんだよね
そしてそれを金儲けにつなげて大もうけしたのが、中国であり韓国
金を儲け損なった日本が、起源主張で遠吠えしてるだけってのが現実だわな
24: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:16:32.26 ID:T7pzBKS70
当たり前だろ
営業で金つぎ込んだものを何でタダで提供するんだよw
33: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:18:37.40 ID:tW2UzcQM0
はいガラパゴス化
34: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:18:53.55 ID:l4Wu8ym10
規格争いで共倒れして誰も得しないというパターンだな
41: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:20:45.16 ID:KyADF4El0
JRがさっさとSuicaの決済端末を中小の業者にタダで配れば一気に普及するのに
あっという間にQR決済なんか壊滅する
59: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:26:42.94 ID:ls/SpxH20
paypayはアリペイ、LINEペイはウィーチャットペイと提携・互換があり
訪日客はアリペイ、ウィーチャットペイとして使うことができるが
中華QRはJPQRを認識できないからpaypayとLINEは参加しないんだと
74: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:30:57.00 ID:cAAxqXAD0
松屋でQR コード決済してる奴いるけど確実に現金の方が早い
83: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:34:52.84 ID:aRaZxh0J0
規格統一に参加する企業だけ増税還元すればええやん
84: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:35:51.04 ID:iiSpxIQB0
日本って、こういうので乱立して全然まとまらない間に
外国から「コレ」というのが現れて全滅するんだよ。

何回やってるんだよこの間抜けなループを。

171: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 21:17:05.91 ID:jyQwyJmk0
>>84
絵文字も日本のローカルなものだったのに、スマホでアメリカの会社が行動したらあっという間に国際規格になったからな
世界に通用するようなものがあってもそれを世界に働きかける能力に著しく欠けていて損してる
86: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:36:43.05 ID:wNQ6oOkY0
NFCは日本は今後も完全無視なのかな
90: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:38:48.10 ID:tFLiDD3Z0
起源とか恥ずかしいこと言うなよ
92: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:39:40.66 ID:UeuaRaFR0
ポイント還元を統一規格のみに設定すればいい。
94: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:40:00.47 ID:Qwn182MR0
さっさと淘汰して一つになってくれ
ビデオとかブルーレイみたいにさ
101: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:43:27.03 ID:xqEP7k2V0
現金派は現金だけなのに電子マネー派は色々と持つよな?
今後もペイで終わらず続々と出てくる思うが。
セブンでの買い物だけでもクレカにナナコにペイだもの(他にもある気がするが)
108: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:46:23.47 ID:RGvKCDMs0
スマホなんて知り合いとの連絡とか暇潰しのネットとかたいした用途にしか使ってないからそんな重要な位置付けにされても困るわ
124: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 20:54:43.07 ID:uCdg/oXw0
平均年齢の高いこの板ではいまだに現金派が多いようだけど、
現金派は現金を取り扱うコストについてまるで無知なのが興味深いところだ
両替にすら手数料がかかるってこと、知らないのかな
167: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 21:14:33.77 ID:YHUTPg2d0
QR使うぐらいだったらバーコードでええやん(´・ω・`)
177: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 21:21:57.85 ID:MlkYKwNq0
今も存在してるか分からないtaspoはNFC ABなんだっけ。あれが普及してたらタバコ以外も買えるようにってことでAB読み取り導入するとこ増えたかもな。
183: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 21:30:55.66 ID:We/Lqp810
正直ペイブームきっかけで逆にSuica使える店が身の回りにこんなに多かったことに気づいてモバイルSuica使い始めたわ
イオン、イトヨ、ドンキ、コンビニ、ドラッグストア、ブックオフ、飲食店全部使えるやん
電車生活なのに全然知らんかったw
184: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 21:33:43.88 ID:t0PGU/ar0
>>183
suicaが使えるところって結構多いよね
でも今はキャンペーンやってるのでQR決済を使う機会が多い
キャンペーンがなくなったらフェリカ系に戻るけど
187: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 21:39:21.70 ID:DAZ7lyiN0
自営だけど手数料取られるからやりたくねーな
種類多すぎだしpaypayなんて無料期間終了後の手数料秘密だし
197: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 21:48:56.02 ID:zOVxnjJE0
デンソーが儲け損なったと思ってる人は多そうだが、
コードをオープンにして、リーダーの特許・製造・販売で儲かってる。
その額はものすごい金額だぞ。
214: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 22:11:44.01 ID:AcnalK090
とりあえずairpayでいいだろ?
218: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 22:19:27.01 ID:ujKnMrxo0
日本は、現金が一番安全。

ガイジンの国とは違う。
誇りを持っている。

234: 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 23:41:40.82 ID:4QcjqrIA0
今はQR勢が大赤字を出しながら、
激しいキャンペーンの撃ち合いをやっていて
利用者達は、金銭価値が麻痺する程の漁夫の利状態なのに
文句が多いんだな。

目先の利益に飛び付いて直ぐに祭りになる「情強」5chなら
みんな利用しているんじゃないかと思ってたけど。

261: 名無しさん@1周年 2019/08/16(金) 08:24:03.74 ID:mg2i1zxW0
なぜEdyを使わないのか、、
270: 名無しさん@1周年 2019/08/16(金) 11:15:52.20 ID:hmxUAZos0
ペイペイはもう主力になったのか
成長早すぎだろ
271: 名無しさん@1周年 2019/08/16(金) 11:28:56.01 ID:TTa1j9OW0
消費者には得しかない状態
店側も得
損してるのは業者だけ。この損を取り返せる戦略があるかどうか
273: 名無しさん@1周年 2019/08/16(金) 11:39:25.67 ID:fqDNjQV+0
規格や基準の統一は大事なんだけどな。
284: 名無しさん@1周年 2019/08/16(金) 12:24:15.38 ID:6um00jSR0
FeliCa…スマホをかざすだけ
QRコード…スマホを起動して顔認証やパスワード入力→QRコードを出すためのアプリを探す→探してる間に後ろの客のプレッシャーで現金払いに変更→二度と使わない
299: 名無しさん@1周年 2019/08/16(金) 15:20:39.98 ID:WWnG6cvj0
いちいちアプリ立ち上げてめんどくせーよと思ったけど、よくよく考えてみればヨドバシのポイントもアプリ立ち上げてたわ。
325: 名無しさん@1周年 2019/08/17(土) 14:58:09.33 ID:JTNfZBde0
このまま行けばペイペイの圧勝だわ

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565867257/

コメント

タイトルとURLをコピーしました