やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割

1: ムヒタ ★ 2019/04/20(土) 06:42:01.91 ID:CAP_USER
 10月に予定される消費増税に合わせて政府が始めるキャッシュレス決済時のポイント還元策。だが、大阪市内の中小企業の4割が、キャッシュレス決済を導入しないと、大阪商工会議所の調査に回答した。

調査は今月2~12日、大阪市内に事業所を持つ1408社に聞き、284社が回答した。

ポイント還元を行うのに必要なキャッシュレス決済について、「導入済み」と答えた企業は13%。増税を機に「導入を検討する」企業は8%にとどまり、38%は「未定」と答えた。

「導入しない予定」と回答した40%の企業に理由を聞いたところ、「客単価が少額なのでニーズがない」「手数料が高い」「暗証番号の取り扱いなどが煩雑で、扱える店員がいない」などの答えがあった。

また、飲食料品などの税率は8%に据え置く軽減税率について、レジの改修などの対応を「完了できる」と答えた企業は42%。「わからない」が40%、「完了できない可能性がある(高い)」も計13%あった。(生田大介)
2019年4月19日20時47分
https://www.asahi.com/articles/ASM4M5S0GM4MPLFA00G.html

7: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 06:55:57.51 ID:qAxPgKn3
言うても売上げが減ったら導入するけどな
15: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:07:21.55 ID:HplI+OpU
脱税しにくいやないか
『いらないレシートはここへ』
19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:08:56.14 ID:GCYAcmGF
ドケチの関西人がキャッシュレスが得やと目覚めたら、そっちしか使わへんがな。
そうなったら店も対応せざるを得んがな。
22: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:11:46.38 ID:u/80m6DZ
さすがあきんど
手数料高いのが一番大きいと思うで
29: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:26:16.44 ID:V5DVfNkz
現金至上主義者は、
現金の流通に多大なコストが掛かってることをどう思ってるんだろうか
141: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 13:06:32.86 ID:vbMxWcdV
>>29
それ以上にキャッシュレスシステムの管理費がかかる
政府の発表を丸々信用できる頭がうらやましい
38: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:52:18.58 ID:YFCKs0vg
やっぱキャッシュやねん
39: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 08:05:35.97 ID:SI3cGAQP
そりゃ手数料が高いと店も扱わんだろ
40: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 08:08:18.47 ID:CXIYyjhN
ドケチな関西人は手数料もったいない感じるのも自然な事
金の流れを補足されるのも面倒だしな
43: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 08:09:43.68 ID:+G6GFlai
キャンペーンも意味なかったなwww
現金主義者の勝ちやwww
70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 09:46:50.34 ID:Q4CSIa6Q
これから大阪は万博開催やIR開業等が控えてる。嫌でもキャッシュレス化は進むよ。
100: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 10:37:30.22 ID:iNNkV2SD
クレジットカードだけは持ってるけど、
そういえばネット通販と、ガソリンスタンド以外で使ったことないな。
スーパーでカードだしてる人、余計に時間かかってる気がする。
106: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 10:45:30.17 ID:fwKr9wmv
キャッシュレス決済は履歴が残るからな
現金商売って客数や売上ごまかして脱税する奴も多いし
あぶり出されるのが嫌で現金で続けるんだろうな
115: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 11:30:01.82 ID:NvDs1i/i
個人情報ダダ漏れ社会でキャッシュレス崇拝してる奴ってなんだろうな
購入履歴洩れて知らんとこからダイレクトメール送りつけられるリスク考えれん程度なのか
脱税とか言って煽るアホとか
150: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 13:51:13.74 ID:X3MiG/1N
>>115
ダイレクトメールがリスクとか何言ってるの
身近にそんなことあったか?
たいした情報ないだろ
127: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 12:04:51.24 ID:vCgygyFh
うまく使い分けすればいいだけなのに、ね
128: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 12:05:23.67 ID:YGBg5sTS
レジでペイペイを使ってモタモタしている人を見ると田舎者だと感じる
あれなら現金を使った方が余程都会的センスを持った人に見える
132: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 12:18:37.60 ID:gbIEqkOH
キャッシュレスに対応できない店って自転車操業だからなんだろ
139: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 12:28:01.01 ID:CjpJVIZ2
送金ばれちゃうし税金ばれちゃうし

現金1択

142: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 13:22:58.24 ID:9+JK3piV
そりゃ手数料下げなきゃ駄目だわ
前に1,5%位にするって言ったよね
零細で3-5%とか無理、というか無駄
169: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 15:29:04.31 ID:QSy9+Bmr
管理できる人はキャッシュレス
使いすぎてしまう人は現金でいいだろう
性格による
192: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 21:34:02.52 ID:C9SVOixE
浪花は現金の街や!
197: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 23:00:17.76 ID:YAyGY8Ak
まぁ、現金しか使えないところはちょっとずつ淘汰されていくさ。
突然死はしないけど、真綿で首を絞められていくような感じかな。
200: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 00:00:18.34 ID:cwjAKwoY
>>197
ラ・ムーとかコスモスとか現金主義の店は拡大していってるぞ
206: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 04:48:43.97 ID:+UjRx7/C
買い物すべてカード決済て怖すぎねえか
少額毎月抜かれても絶対わかんねえわ
223: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 10:40:50.78 ID:sKOG6hLs
売り手と買い手の間に別の業者が介入してきて利益を得る
その分は誰がどういう形で負担するのか
229: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 12:45:01.72 ID:7HvdtvGk
>>223
今回は税金だな
だから補助金目当てで乱立してる
224: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 11:05:12.64 ID:+qijgD6f
財布持っていくの面倒でちょっと買い物に行くのに
クレカ一枚持ってけば事足りる社会の方が断然便利じゃね?
なんでこれが理解できないのか理解できないわ
228: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 12:39:08.20 ID:I3wC0o4/
小さい店が導入しないのも当然だろう
メリットが全くないからな
252: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:53:57.73 ID:UfduC8sr
キャッシュレス専門の飲食店は
価格が現金と同じなら普及してもいいよ
264: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 01:33:27.74 ID:Kq0kFMLh
そういえば今月現金使わなかったな、が可能ならキヤッシュレスに乗り出してもいいけどそうじゃないしな、
便利に使おうとしても現金も持った上で電子マネーを数種類使い分けるめんどくさい生活が待ってる
268: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 11:45:43.56 ID:CHu7acy8
集金とか現金を扱うのが面倒だと感じないのかなあ?手間暇を考えたら多少の手数料だとペイするんじゃないか?
280: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 17:37:44.22 ID:90KpTC27
消費税への拒絶反応を減らすための手段としてキャッシュレスが唱えられている。
現金を直接扱わなくなると、消費税を払っているという感覚が国民の心理から薄れる。
282: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 20:25:51.85 ID:E93GaQXG
>>280
消費税10%は何をどう言い繕うが、「1割税金」と単純計算できるから影響でかい。
そこになんとか混乱させようと、軽減税率8%、10%混合でやるよなんだけど、
いつ来てもいいように、一律10%で計算始めている人もいるので財布の紐堅いよ
291: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 22:22:56.92 ID:HCTngsT1
もっと広まれ。現金は煩わしいんだよ…
297: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 07:49:46.50 ID:U/fqS3cV
現金は落とすと勝手に使われてしまうから危険な決済手段と言うことに早く気がついた方がいい。
300: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 08:17:38.57 ID:+39o0pGr
>>297
だから無駄に多い現金を所持せず必要十分なお金だけ持ち歩くという知恵を働かせている
財布落としてもなくすのは手持ちの現金だけ
現金使わずスマホ決済ばかりの人がスマホ落としたら銀行口座がすっからかんになったということの方が深刻な問題かも
303: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 09:08:33.12 ID:r4c0zvDo
大阪生まれ育ち在住の自分の肌感覚から推測するが、
多分この4割のうちの90%以上が、タクシー会社じゃないか?

大阪タクシーの現金以外お断り率は、常軌を逸してる
客の利便性なんて完全無視だからな

304: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 09:10:17.99 ID:xp6N/Mj8
タクシーがそうだったとしても、お断り以前に機器がないだけではないのか?
機器は入ってるのに断ってくるのか?
327: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 13:20:50.14 ID:c2aoO0YB
大阪で生まれた商人やさかい
343: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 14:28:07.45 ID:814BDPlL
個人営業の店でもPAYPAYが使える店が増えている。ええやん。便利やし。
37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:43:44.61 ID:nWHv4eKm
い つ も ニ コ ニ コ 現 金 払 い

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1555710121/

コメント

タイトルとURLをコピーしました